Your browser does not seem to support JavaScript. As a result, your viewing experience will be diminished, and you have been placed in read-only mode.
Please download a browser that supports JavaScript, or enable it if it's disabled (i.e. NoScript).
@kizakiaoi やはり頂点選択のみなのですね・・・。
拡大してちまい部分で作業をしてると、「みどり+むらさき」の頂点が画面の遥か彼方にあったりして、 なかなかままならない時があったもので。 面倒臭がらず、カメラ移動で対応したいと思います😂
ままなるときは、gyazoの通り、逆転の発想を使ってみたいと思います!😊 ご回答ありがとうございました。
I
@starworshipper ご助言ありがとうございます!! おっしゃる通りで解決しました。
次質問するときは画像を貼ってみようとおもいます。 ありがとうございました!
R
@kizakiaoi 様 早々とご回答下さいましたのに返信が遅くなりまして申し訳ございません。 その後お教え頂いた操作「デシメーションマスター」で無事に、ポリゴン数を減らすことができました!! ドローサイズの調整も添付して下さったのYoutubeの内容通りやると解決できました。
この度は大変助かりました。心より感謝いたします!!
ご回答ありがとうございます! 内容理解できました。
教えていただいたとおりで設定できました! Coreベースでの解説だったせいなのですね。。
カスタムUI便利ですね。活用したいと思います。
ありがとうございます!!
J
ありがとうございます。
ちょっとしたことかもしれませんが、かなりストレスが軽減されそうです^^
わかりました!調べてみます。
ここまでアドバイスいただけただけで大変ありがたいです。 手探り状態でしたが、少し方向が見えました。
ありがとうございました!! とても助かりました。
私が古いバージョンをアンインストールした際は、 後で追加したアルファやブラシなどは、サルベージ可能な状態でZフォルダにそのまま残っており、 最新バージョンで特に不具合は起こりませんでした。 ZBrushは、バージョンの棲み分けがとても綺麗に出来ているソフトだと思います。
一つ起きた不具合といえば、GOZが巻き込まれてアンインストールされたので、 再インストールが必要だったくらいです。😛
T
@starworshipper ありがとうございますメモリーの問題もあるのですね・・・ 色々とご相談いただいてより良い解決方法が見つかればと思いました
とても助かりました。
@kizakiaoi ありがとうございます!
Y
@kizakiaoi ありがとうございます。そういう方法もあるのですね。 両方試してみようと思います!感謝いたします。
@kizakiaoi ご返信ありがとうございます。
教えていただいた方法で、希望している操作を行う事ができました。
ブラシ>自動マスキング>背面マスクを適用 の方法も試したつもりでしたが、CTRキーを押さずに適用していたため、マスク時には反映されず2つのジオメトリが作成されていました。
大変参考になりました。 ありがとうございます。
S
@kizakiaoi 度々申し訳ございません。書き込みをした後試行錯誤していましたら解決いたしました。お騒がせして誠に申し訳ございませんでした
ア
@kizakiaoi 返信ありがとうございます。KeyShot 9を新規購入してなんとかレンダリングできるようになりました。ZBrushが無償でアップデートできるのでついKeyShotも無料でOKかと思ってしまいました。お恥ずかしい限りです。それにしてもアクティベーションもう少しわかりやすくならないものかと思います。毎回苦戦いたします。今後も何かありましたらよろしくお願い致します。
返事はまだありません
ご回答感謝致します。 #askZbrushはとてもためになるので、かなり目を通していたつもりでしたが、 ClownPassは初耳でした! まだまだ見たりない証拠ですね;
具体例を書き忘れましたが、BPRフィルタの「輪郭線:エッジ」や、「重ね塗り:テクスチャ」などのユニークなフィルタを、 局所にかけたら表現として面白いかなと思っていたのです。
頂いたクラウンパスのお話を元に、レンダー画像2枚とパスを用意して、適時合成していこうと思います。 ありがとうございました!😆
@kizakiaoi 様 あれから自分なりにいろいろ試してみましたのですが、結局私のやりたいことはマスクをしてスプリットという項目で出来ることが分かりました。 色々と何度もご丁寧にお教え下さり、ありがとうございました。 心より感謝いたします!!
@kizakiaoi 解決しました!とても単純なことだったのですね。ここに触れたことはなかったと思うのですがなにかの拍子にいじってしまったのでしょうね。気を付けたいです。
ご教授いただきありがとうございました!
@kizakiaoi さん。 現状リトポ→UV→ベイクの工程は不可欠とのことを教えて頂きました。
また無料動画が少ないということで、GNOMONをみたところ1つ 該当しそうなチュートリアルを見つけました。
検索も”zbrush high poly to low poly”といった用語ばかりで検索していたので、 今後は”game mode zbrush”などでも探していこうと思います。
ご回答ありがとうございました!
@kizakiaoi ご返信感謝致します。指数の方が目にあまり映っておらず、食わず嫌いしておりました;😵😬 こちらの方の微調整も含めてやっていきたいと思います。 ありがとうございました!