• 登録
    • ログイン
    ZBrush for iPad日本語対応
    ZBS 2022 アーカイブ
    Maxon User Meeting ZBrush Day アーカイブ
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事

    Zbrush coreと3Dプリントについて

    ZBrushヘルプ
    2
    4
    14245
    もっと見る
    • 古いものから新しい順
    • 新しいものから古い順
    • 最高評価
    返信
    • スレッドとして返信する
    投稿するのにログインして下さい
    このスレッドが削除されました。スレッド管理権を持っているユーザーにしか読めません。
    • S
      saeki2 最後に編集した時間

      今後、職場でZbrush coreの導入を検討しているようです。
      3Dのことは、初心者で分からず下記の点について教えて頂けませんか?

      1. Zbrush coreは3Dプリントできますか?
        できる場合、3Dプリンターも併せて購入予定ですが、どのメーカーのプリンターでも可能なのでしょうか。

      2. Zbrush coreとZbrushでは3Dプリントする場合、結果に差が出ますか?

      3. Zbrush coreで3Dプリントをする場合、「3Dプリントに最適化」を押せば良いのでしょうか?手持ちのPCでこのボタンを押したところ、「cannot optimize the current tool because it hasnot enough points」と出たのですが、どういう意味でしょうか?

      kizakiaoi 1 件の返信 最後の返信 返信 引用 0
      • kizakiaoi
        kizakiaoi @saeki2 最後に編集した時間

        @saeki2

        1.ZBrushCoreで3Dプリント用のデータ作成はできます。
        一般的な3Dプリント用のデータ製作ルールを守る必要があります。例えば一部穴が空いてしまっていたりするポリゴンデータなどは別途修復を行う必要がある場合も。こちらに関してはプリンタごとでも出力用のデータ作りは違うので、ある程度試行錯誤を行う必要があると思います。

        2.最適化の方法に少し違いがあるため、Coreは一定の頂点数に自動的に収めようとしますが、ZBrushでは最適化を行う際には自分でポリゴンの数値を調整することが出来ます。大まかな形状であれば大差はないとは思いますが、求めるものによって精度の満足度は異なります。

        3.そのエラー文をグーグル翻訳していただければ「十分なポイントがないため現在のツールを最適化できません」となります。
        おそらく最適化の機能を試した際のデータの頂点数が不十分だったのだと思います。Dynameshなどである程度彫り込んだもので
        実験してみると結果が異なると思います。

        【コミュニティから得たものはコミュニティに還元を】

        チュートリアルやタイムラプス等:
        https://www.youtube.com/channel/UCwPCTaFvVox7nO4Bv8uoweg

        S 1 件の返信 最後の返信 返信 引用 0
        • S
          saeki2 @kizakiaoi 最後に編集した時間

          @kizakiaoi 大変わかりやすいご回答をありがとうございました。
          勉強になりました!

          追加で下記の点を再度伺いたいです。
          1.私の質問の仕方が悪く申し訳ございません。
          ZBrushCoreで制作した3Dデータは、どのようなメーカーの3Dプリンターでも対応していますか?という質問は下記のような意図でした。
          例えばMac用のソフトウェアはWindowsで起動しないように、ZBrushCoreで制作したデータをプリントできない3Dプリントのメーカーというのはあるのでしょうか?

          3.の「データの頂点数が不十分だったのだと思います」とのことですが、頂点数が不十分な(複雑でない?)データをプリントしたい場合は、最適化できないことになりますが、どのようにすれば良いのでしょうか。

          kizakiaoi 1 件の返信 最後の返信 返信 引用 0
          • kizakiaoi
            kizakiaoi @saeki2 最後に編集した時間kizakiaoi

            @saeki2
            1.基本的にはSTL及びVRML形式が3Dプリンタ用のデータとしては一般的な形式だと思います。
            また、ZBrushCoreが対応しているデータ形式はExportから書き出すことができるOBJ以外には、STLとVRMLがあります。
            STLには色情報を保持する形式ではありませんが、VRMLでは色を保持することができる形式となっています。
            3Dプリンターのメーカーにより、対応しているかの有無は、カタログなどで購入検討用に掲載されておりますので、大まかにこれら2つを注意してみていただければ大丈夫だとは思います。

            3.一度DynameshやDivideなどでポリゴン数を増やすことで最適化が行えると思います。

            【コミュニティから得たものはコミュニティに還元を】

            チュートリアルやタイムラプス等:
            https://www.youtube.com/channel/UCwPCTaFvVox7nO4Bv8uoweg

            1 件の返信 最後の返信 返信 引用 0
            • 1 / 1
            • First post
              Last post

            ツイート

            Tweets by @MaxonZBrushJP
            Pixologic宛にツイートする

            © 2024 Maxon Inc · サポート · ZBrushの購入 · ZBRUSHCENTRAL.COM · Privacy