ナノメッシュのメッシュ編集で変形してしまう
-
アレイメッシュで並べた羽をナノメッシュに変換しメッシュを編集しようとすると画像のように縦に圧縮したような形状になってしまいます。ナノメッシュのパラーメータを確認すると、高さが10になっており、1にするとメッシュ編集のほうは元の形状になるのですが、インスタンスのほうが長く変形してしまいます。何が原因でこのようになってしまうのでしょうか?
-
@amos1249
質問にお答えするにはおそらくもう少し周辺情報が必要だと思います。1.アレイメッシュで配置する元メッシュがどんな形状をしているか
2.ナノメッシュ変換前のアレイメッシュのパラメーターはどうなっているか
3.ナノメッシュのパラメーターはどうなっているかをお答えいただければ幸いですー
-
@kizakiaoi
元のモデルをデフォルト値でアレイメッシュ→ナノメッシュに変換してみてもメッシュ編集では先の投稿の圧縮された形状になっていました。よろしくお願いいたします。
-
@amos1249
うーむ、通常のメッシュで再現しても現象が再現できないですね。
一度アレイを行っているサブツールのジオメトリ>サイズが適切か確認してみると良いかもしれません。 -
@kizakiaoi
試しにデフォルトで入っているdog.zprでギズモスケールで少し伸ばして(左)アレイメッシュ<ナノメッシュに変換を行い、メッシュ編集をしたところ画像右のように変形してしまいます。サイズが適切かはどう判断すればよいのでしょうか? -
なるほどやっと再現できました。
これはアレイメッシュで配置されたモデルをナノメッシュに変換をした際に、土台となるナノメッシュが縦長になっているからですね。
アレイメッシュで繰り返し配置しているモデルの比率が1:1:1の立方体ではなく、犬が縦長のため、それをxyzそれぞれがぴったり2unitの立方体に収まるようにユニファイして、本来のサイズになるようにナノメッシュの土台を縦長にしている。という形ですね。こちらに関しては現行の仕様です。
回避するにはモデルの比率が1:1:1の立方体をアレイメッシュで配置→メッシュ編集→犬や羽などのメッシュに入れ替えるという工程が必要になると思います。
-
@kizakiaoi
仕様ということでスッキリしました。
解決方法も教えてくださりありがとうございます。