ZModelerの小ネタ
-
【C面を取るときに残る不要なPolygonの削除方法】
僕がZModelerを使い始めて、最初につまずいたところの解決方法です。
EdgeのQMeshを使って、角にC面を取るときに内側は素直にいくのですが
端の方はポリゴンが残ってしまいます。
そういうときは、Edgeでメニューを出して【Collapse】【Edge】を選びます。
不要なEdgeをクリックします。
そうすると一瞬で削除することができます。
Collapseには「建造物などを倒壊させる」という意味があります。
ちょっとした小ネタですが、最初はやり方がわからずPolygonを削除してから
Bridgeで穴をふさぐという手間をかけていたので。 -
【ZModelerでのCrease】
ZModelerでのCreaseのやり方です。
僕はZModelerでモデリングするとき、ほとんどの場合Dynamic SubdivisionのSmoothSubdivだけを3~4に設定して使っています。(QGrid、FlatSubdivとも0です。)
通常のスカルプトでSmoothをOnにしたDivideと同じ効果になります。詳しくはBlestar(@blestar)さんの「ZBrush4R7 新機能解説 #1 Introduction」をご覧下さい。スムースな丸っこい形にCreaseを付けることで、エッジがたってメリハリができます。
Creaseの回し方で、形状のイメージが大きく変化します。
この方法だと形状の検討が早くできるので、よく使っています。画像は同じ形状から、Creaseの回し方だけで変化させたバリエーションです。
金属の質感にするとわかりやすいです。
Creaseのかける方法は大きく分けて2種類あります。
1.Edgeに一つずつかけていく方法
2.異なるPolygroupの境界に、まとめてかける方法【1.Edgeに一つずつかけていく方法】==================
Edge上で(Spaceキーを押して)メニューを表示し【Crease】【Edge】を選びます。あとはCreaseをつけたいEdgeを順番にクリックしていくだけです。
ひとつひとつ確認しながらCreaseをかけることができます。
外したいときは【Alt】キーを押しながらクリックします。(Macの場合はOptionキーかな?)【2.異なるPolygroupの境界に、まとめてかける方法】==================
ZModeler使用時には、【Alt】キーを押しながらPolygonをクリックすると(一時的に)白いPolygroupに変わります。
これでCreaseをかけたいEdgeの内側のPolygonを選びます。Polygon上でメニューを表示して【Crease】【Polygroup All】【Polygroup Border】を選びます。
あとは白いPolygroupをクリックすると、境界のEdgeにCreaseが一度にできます。
(同時に白いPolygroupが別のPolygroupになります。画像は色が似ていて分かりにくいですが)Creaseを外す時はEdgeと同様に【Alt】キーを併用するのですが、順番に注意です。
先にPolygonをクリックしてプレスしたまま、後から【Alt】キーを押したままにします。
で、次にクリックをリリースしてから、最後に【Alt】キーを離します。先にAltキーを押した状態でクリックすると白いPolygroupになるだけでCreaseは解除されません。
文字で表現すると難しそうですが、やってみると簡単です。
-
ZModelerできるようになりたいと思っておりますので、
とても参考になります。
ZBrushイラストの方のスレッドにて、
ZBrush Classroomのビデオをご覧になって覚えていかれたとありましたので、
ZBrush Classroomのページを見ると、
こんなにたくさん公開してくださっていたのかとちょっと驚きました。
全部見るのはかなりの根気が必要そうですね。 -
@harusame_ashlot
ありがとうございます。
ZBrush Classroomでは個々の機能説明になっていますが、ZModelerも他の機能と同様に組合せ方で結構いろいろな造形ができます。
また次に投稿しようと思っていますが、このCreaseの後にPolygonのScaleで大きさを調整するといい感じになりやすいです。 -
【Crease後の合わせ技Scale】
前の投稿の続きです。
Creaseをかけた後にScaleで大きさを調整して、さらにメリハリをつけることが多いです。【2.異なるPolygroupの境界に、まとめてかける方法】でCreaseをかけると、新しいPolygroupになります。
Polygroup上でメニューを出し、
【Scale】
【Polygroup All】
【Polygon Center】
を選びます。TARGETが【Polygroup All】ですと、同じPlolygroupを一度に変更できます。
【Polygroup Island】ですと、別々に変更できます。このTARGETについてはBlestar(@blestar)さんの「ZBrush4R7 新機能解説 #2 ZModeler Basics」をご覧下さい。分かりやすく解説されています。
【Polygon Center】はだいたいPolygroupの同じ位置で大きさだけが変わります。あとのオプションは位置も変わりやすいです。
調整後です。さらにメリハリが付きました。
-
【ZModelerのBridge】
スカルプトではなかなか難しいBridge機能の説明です。
PolygonをQMeshで押し出した後にBridgeで接続すると、立体的で複雑な形状を作ることができます。
Bridgeのやりかたは2種類あります。
【1.二つのPolygon間のBridge】
・簡単にできる
・1ステップの直線のみでつなげる【2.二つのHole(穴)間のBridge】
・Holeを作る必要があるので少し面倒
・複数ステップの曲線でつなげるので滑らか(直線も可)まずは【1.二つのPolygon間のBridge】から。
Polygon上でメニューを出し、【Bridge】【Two Polys】を選択。
二つのPolygonをクリックすると、1ステップの直線のBridgeでつながります。
次に【2.二つのHole(穴)間のBridge】 です。
こちらのやり方は始めにHoleを開ける必要があります。
BridgeをかけたいPolygon上でメニューを出し【Delete】【A Single Poly】などで、Polygonを2箇所削除します。
次にHoleのEdge上でメニューを出し、【Bridge】【Two Holes】【Splineなど】を選びます。
【2.二つのHole(穴)間のBridge】 のオプションの違いです。
-
【ZModelerのTranspose】
ZModelerのPolygon Actionの中には
・移動の【Move】
・拡大縮小の【Scale】
・回転の【Spin】が、あります。
素早く編集が可能なのですが、基準点が分かりにくく微調整がやりにくいです。場合によっては従来のTranspose機能(Move、Scale、Rotate)を使う方が良い場合があります。
その時に素早くアクセスするためのメニューがZModelerに用意されています。ZModelerで編集したいPolygonをAlt+クリックで選択します。(またはあらかじめPolygroupを作っておきます。)
Polygon上でメニューを表示し、
【Transpose】
【Polygroup All】
を選びます。(Alt+クリックで白いPolygroupになっている場合は【A Single Poly】でも可。
またPolygroup分けをしていて、離れた場所の同色のPolygroupに影響を与えたくない場合は【Polygroup Island】を選ぶ。)
編集したいPolygroupのPolygon上でクリックすると、該当の【Polygroup以外にマスク】がかかり、同時に【アクションラインが表示】され、すぐにMoveの編集ができるようになります。
アクションラインはクリックしたPolygonの中心から法線方向にできるので調整をしてPolygroupの編集をします。
もちろんScale、Rotateの場合は切り替えて使います。 -
ZModelerを使った簡単な髪の毛の造形方法です。
ツイッターでつぶやいたらたくさんのいいねをいただいたので、こちらにも置いておきます。