@kosukeyanagl
ipad版でもギズモの歯車アイコンから選択できますよ。
amos1249さんの投稿
-
RE: 羽のようなモデルの隙間を埋める方法ZBrushヘルプに投稿されました
@kizakiaoi
うまく厚みをつけて調整していきたいと思います。
この度もご回答、アドバイスありがとうございました。 -
羽のようなモデルの隙間を埋める方法ZBrushヘルプに投稿されました
3dプリント用の羽のモデルを作成したいのですが、なるべく1つのパーツにまとめたいと考えております。羽の間の見えない部分をある程度埋める際に、見える部分はディティールをなるべく崩さずに隙間を埋める方法でおすすめの方法はありますでしょうか?スタンダード、インフレート、アンカースケール、、クレイ等試した結果ムーブトポロジカル(背面マスク)が比較的良い結果だったかなと思うのですが、より適した方法はありますでしょうか?
また、1つのシェルにする際はダイナメッシュの投影で問題なさそうでしょうか?zリメッシャーの投影がうまくいかず、ポリグループの境目がジャギジャギしてしまいます。ご教示いただけると幸いです。
-
ギズモで動かした3dモデルがくっついてしまうZBrushヘルプに投稿されました
ポリグループを分けてシンメトリで配置したモデルをギズモで動かした際、接した部分が画像のようにくっついてしまいます。配置後に再度別のシェルとしてくっつかずに動かしたいのですが、ツールを分ける以外の方法はあるのでしょうか?

-
RE: 羽が裂ける表現をしたいZBrushヘルプに投稿されました
動画の2:50あたりのエッジ面押し出しにおいて、同様の操作を行っても羽全体に押し出しが適用されません。どのような設定をすれば全体にエッジ面押し出しを行えるでしょうか?
ご教示いただけると幸いです。 -
RE: 羽が裂ける表現をしたいZBrushヘルプに投稿されました
@kizakiaoi
動画まで添付してくださりありがとうございます。
複数レパートリーを作ってIMMが良さそうだなと思いました。
いろいろ試してみたいと思います。この度もありがとうございました。 -
羽が裂ける表現をしたいZBrushヘルプに投稿されました
3dプリント用に厚みのある羽のモデルに画像のような裂け目をつけたいです。
ナイフブラシからナッジである程度はできるのですが、より整った感じで裂け目をつける方法はありますでしょうか?分割してきれいに整える方法も考えたのですが、百枚近くあるのでもう少し手軽な方法がないかなと思い投稿させていただきました。ご教示いただけますと幸いです。
-
布状のモデルの隙間を埋めたいZBrushヘルプに投稿されました
ダイナミクスでシミュレートした画像のモデルを一体化し3Dプリントする予定なので、画像の袋とカバーの隙間を埋めたいと考えています。表面のディティールを崩さずに隙間を埋める方法は、インフレートブラシ等で手動で埋める方法以外はあるのでしょうか?

-
参考画像と3dモデルを合わせる方法ZBrushヘルプに投稿されました
スポットライトで参考画像を表示しながらモデリングする際に、モデリング中に少しづつずれが生じますよね。fキーでフィットしたサイズで合わせても中心点が変わるような変化があるとFキーを押しても画像とのずれが生じます。画像を透過表示しながらモデリングする際の合わせ方はどうするのが最適なのでしょうか?都度合わせてモデリングするしかないのでしょうか?
-
円柱に綺麗に1周スカルプトをする方法ZBrushヘルプに投稿されました
例えば角のようなものに1周綺麗にスカルプトをする方法はあるのでしょうか?
slash2ブラシで角にぐるりとスカルプトをしたいです。
shiftを押しながらスカルプトで直線的に引ける、みたいなものはあるのでしょうか? -
ナノメッシュを1方向に配列したいZBrushヘルプに投稿されました
円柱状の部分に羽のナノメッシュを1方向に綺麗に整列したいのですが、一通りパラメータをいじっても整列する方法がわかりませんでした。法線の向きによって配列が変化することがわかり、ポリグループを分ければ揃えられるとは思うのですが、パラメーター設定できれいに整列することはできるのでしょうか?

-
RE: 髪パーツを一体化したいZBrushヘルプに投稿されました
@hina1go
ただのサブツール結合だとシェルが分かれたままなので、ブーリアンやダイナメッシュで結合すると1つのシェルになるかと思います。 -
RE: 鱗の投影でジャギってしまうZBrushヘルプに投稿されました
@kizakiaoi
ご回答ありがとうございます。見えない部分のトポロジー確認も大事なのですね。
ipad版も、とても快適に使えているのでアップデート待ってます。 -
RE: 鱗の投影でジャギってしまうZBrushヘルプに投稿されました
@kizakiaoi
ポージングのために低サブディビジョンレベルを持たせたかったので投影しようと思っていました。このツールも500万ポリゴンほどで、VDMブラシは6万ポリゴンで見た目的には問題ないように見えたのですが…
とげとげした高さのあるものを投影すること自体を避けたほうがいいのでしょうか?動画ありがとうございます。こんな便利な機能があったんですね。1枚1枚書いていました…
追記 PC版では補間できていたのですが、iPad版では同じサブツールで同じ手順で補間を押しても視点が変わるだけで補間できませんでした。これはバグでしょうか?




















