• 登録
    • ログイン
    1. ホーム
    2. kizakiaoi
    3. 投稿
    ZBrush 2025 秋のリリース
    ZBrush 2025 春のリリース
    ZBrush for iPad日本語対応
    ZBS 2022 アーカイブ
    Maxon User Meeting ZBrush Day アーカイブ
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    • プロフィール
    • フォロー中 0
    • フォロワー 45
    • スレッド 7
    • 投稿 1520
    • ベスト 4
    • Controversial 0
    • グループ 0

    kizakiaoiさんの投稿

    • RE: サブツール結合で切り抜いた時に際が荒れないようにしたい

      @ジョンちゃん
      ダイナメッシュを使って減算をかける際にカドの厚みが薄くなるので発生する問題ですね。

      こちらについてはLiveBooleanを使うか、ポリグループの境目を使って境目部分にのみマスクをかけて、スムースをかけるなどの方法で回避する方法以外は正直ダイナメッシュの性質上仕様となります。

      3Dプリンターで出力する際には、これらはサンドペーパーで整える方が早いと思います。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: Qメッシュでの吸着を無効にしたい

      @amos1249
      この場合吸着ではなく1/10ステップで10段階のステップに整列されてるって感じだと思います。

      https://gyazo.com/6a68618122f160d4e40f7ca1b2434733

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: Qメッシュでの吸着を無効にしたい

      @amos1249
      モディファイアの中の「吸着なし」を有効にしてみてください。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: Tポーズメッシュのトポロジーが崩れてしまった場合の修正方法

      @amos1249
      崩れる前の状態がアンドゥ履歴等であるかにもよって異なると思います。

      アンドゥ履歴や、前段階の保存ファイルがある場合には、羽だけ再度ポージング前の状態に遡って再度ポージングしなおすというのが無難だと思います。

      もし前の状態がない場合にはスムーズ等で整えられる範囲であれば整え、一から作り直す必要がある規模であれば作り直しが必要かもしれません。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: smooth polishブラシについて

      @gongjtpj

      Shiftキーを離しても見た目自体は変わらず、挙動が変わるのみとなります。
      もしその挙動が使いにくい場合には、SmoothAltブラシという単独のブラシもありますのでそちらを利用していただくことも可能です。

      詳しい解説も作っていますのでこちらをご覧ください。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: VDMブラシがおかしい

      @medaka

      ディバイドのみでの作成が難しくダイナメッシュをかけましたが平面がグチャグチャになるので個別で棘を作成したのちに平面とくっつけています。

      1x1の真四角のポリゴンをサブディバイドしたブラシテンプレートから作る必要があります。
      そこからポリゴン構造を変更してしまうと、VDMブラシではなく通常のアルファとして判定されてしまいますので、そちらが原因の一つとなります。

      ダイナメッシュや、Zリメッシャー、ZModelerでのポリゴンやエッジの追加などはNGとなります。

      e11d6032-cbdf-454b-a88e-0a6e224900b6-image.png

      また、こちらの面が荒れてしまうとVDMを描いた際に伸びてしまいます。

      作り方の解説もありますのでこちらをご覧ください。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: 「このメッシュには1座標の範囲外uvがあります」の表示

      @amos1249
      UVマップなどを割り当てたメッシュの頂点がUVの0-1の範囲内に入っていない場合に表示されるものとなります。

      UVマップを割り当てていないのに表示される場合にはツール>ジオメトリ>メッシュ修正を利用してみてください。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: トランスポーズマスターのエラー

      @gongjtpj うーむ、そうなると制作しているモデルによって発生している問題となりますね。

      ポリゴン数の合計値が非常に高い可能性はあります。
      トランスポーズマスターは1つのサブツールにサブディビジョンレベル最下層のポリゴンをまとめるのですが、それが100M(1億頂点)以上となる場合には一つにまとめられないメッシュとなります。動作も遅くなるので、大体最下層の頂点で100万頂点以下になることが理想です。

      サブディビジョンレベルがないモデルなどがある場合にはZリメッシャーと投影を活用してポリゴン数を削減してみてください。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: トランスポーズマスターのエラー

      @gongjtpj
      一度試していただきたいこととして、DemoSoliderのプロジェクトファイルを読み込んでいただいてトランスポーズマスターを試してみてください。

      その場合、同じエラーはでますか?

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: トランスポーズマスターのエラー

      @gongjtpj
      サブツール名/プロジェクトファイル名/サブツールフォルダ名に日本語を使わないことをおすすめします。
      それぞれを半角英数のみで命名してみてください。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: トランスポーズマスターのエラー

      @gongjtpj
      より具体的にどのようなメッシュにどのような手順でトランスポーズマスターを実行している際に出るエラーなのかの情報をいただけますか?

      サブツールの状態が見える画像などがありましたら、より解決の糸口となると思います。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: select ブラシが特定のサブツールで機能しない件

      @mac
      過去にあったケースとしてはクラッシュした際のリカバリーファイルをそのまま継続して利用したことにより、エラーが蓄積し上手く機能が動作しなくなっているパターンは拝見したことがあります。

      この場合には一度ZTLファイル等で書き出して新しいプロジェクトにZTLファイルを読み込むという形でデータを整理することが可能です。

      特定のサブツールで機能しない場合にはそのメッシュに含まれているデータが原因となっていることが多いです。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: zbrush(2023.0)のシリアル番号確認

      @ao1214
      譲渡に伴い、サポートへお問い合わせが必要な内容ですのでサポートへお問い合わせください。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: 保存したzmodelerのプリセットが消えてしまう

      @amos1249
      ZBrush 2026だと正常にプリセットが保存されない問題が確認されています。
      ZBrush 2025.3では正常に機能しているのでアップデートで修正予定です。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: どしても作り方がわからない

      @shiooo666

      こんな感じでXY軸でミラーできるので、青線のようなすごくシンプルな形状を作り➡黄色のようにエッジを追加して丸みを追加➡XY軸でミラー結合というアプローチが楽ですね。
      how_to_make.gif

      あとは円柱のエッジを調整して、まずは外側の手裏剣形状のシルエットを作ったあとに中央の円を調整。というアプローチもありますね。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: 自作のIMMブラシがスナップされない

      @フィグナ
      永続ライセンスですと、パッチからのバグフィックスの恩恵は得られますが、新機能の恩恵が受けられないため、IMMのストロークモードを変える新機能がロックされている可能性があります。

      対処法として以下の手順をお試しください。
      1.作成したカスタムIMMを読み込む
      2.Brush > To Meshで一度メッシュ化する
      3.別のプリセットのIMMブラシを選択する
      4.Brush > From Meshでメッシュを3のIMMに登録する
      5.IMMの設定を再度する
      6.IMMを別名で保存して書き出す

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: 自作のIMMブラシがスナップされない

      @フィグナ
      試しにZBrush 2024.0.2で読み込んで設定を調整し書き出してみました。
      https://xgf.nu/yEz2u

      一度こちらを試してみてください。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: 自作のIMMブラシがスナップされない

      @フィグナ
      なるほど、まずはZBrush 2023.2.2に更新することをおすすめします。

      仮に永続ライセンスで2023を購入している場合でも2023の最終バージョンまではパッチが適用されたものをご利用いただけますので。

      https://www.maxon.net/en/downloads?srsltid=AfmBOooxgcNsFAwqJbkekcYIDdnZ46gYD5SadxRrUx3F4nta598UH8ie

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: 自作のIMMブラシがスナップされない

      @フィグナ
      ZBrushはどのバージョンを利用していますか?
      2023以降であればストロークタイプが変更できると思います。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: 自作のIMMブラシがスナップされない

      @フィグナ

      ありがとうございます
      画像からは見逃していましたが"DragRect"のストロークタイプになっていますね。
      これをDotsに戻すと正常に描けると思います。

      あとは好みに合わせてPickerのContZ / ClosestZ /FarthestZ を切り替えてみてください。
      https://gyazo.com/806b7e8c82aa5f57aa15de75cecd3c75

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • 1
    • 2
    • 3
    • 4
    • 5
    • 75
    • 76
    • 1 / 76