• 登録
    • ログイン
    1. ホーム
    2. kizakiaoi
    3. 投稿
    ZBrush for iPad日本語対応
    ZBS 2022 アーカイブ
    Maxon User Meeting ZBrush Day アーカイブ
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    • プロフィール
    • フォロー中 0
    • フォロワー 45
    • スレッド 7
    • 投稿 1479
    • ベスト 4
    • Controversial 0
    • グループ 0

    kizakiaoiさんの投稿

    • RE: 端部分にブラシが効果を発揮できていない

      @CCC

      色々なアプローチ方法があると思いますが、個人的にはマスク→ぼかし→トランスポーズアクションラインで回転が一番きれいだと思います。
      その後調整はSnakeHookのカーブの設定を変更したり、局所的にマスクをかけ、PolishByFeaturesで丸み調整するとよりコントロールが可能となります。服の基本形状はできる限りローポリゴンで基礎形状を作ることをおすすめします。
      CCCさんの現在作っているメッシュだと不要な部位にも頂点があり、コントロールがしづらいと思います。

      https://gyazo.com/1370415e9f690da43528aa2d2b641262

      Smoothなどで端の部位を移動させないようにしているのはブラシのSmooth Brush ModifiersのMin Connectedの数値がデフォルトで"3"になっているからですが、これは"端を縮めない"ためとなっています。
      "1"にしたときの挙動はこのようになります。

      https://gyazo.com/79c6fa67afd73e4d1bad08c09dc583ba

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: ZBrushDoreMiniがダウンロードできない

      @EK
      同じ手順で正常にダウンロードができますので、現在利用していただいているウェブブラウザとは異なるウェブブラウザにて再度お試しください。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: nyanpoのスケッチブック

      @nyanpo すごくかわいいですね! ・w・)b

      ZBrush イラストに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: マテリアルのダウンロードができません

      @yunbal

      このようなダウンロードアイコンが表示されています。

      0_1593241869541_upload-5c3fe783-0346-4246-84e9-15cb57638d5f

      もし、それぞれのマテリアルのアイコンをクリックして、このように小窓が表示されない場合には、現在利用しているものとは別のウェブブラウザをお試していただいたほうが良いかもしれません。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: Zbrushで1部のポリゴンはそのままの形状を保持したい

      ポリゴン数と頂点の位置を保持してリトポロジーは条件が多いため自動では難しいです。

      単純に頭と体のメッシュがつながるようにしたいという場合には、一度頭部と体を連結後、リトポロジーをして分割しなおすなどの工夫が必要です。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: STLデータ検証方法について

      @Shirokuro
      STLのデータ修復という作業内容単体では直接的にZBrushに関連しません。
      そのため、他のソフトウエアから書き出したものであっても同様のワークフローやソフトウエアを利用しますので見つかりやすい話題だと思います。

      例えば、"3Dプリント 検証 mac"とGoogle検索するだけで2件目にSTL修復ツール18選という一覧が検索でヒットし、それぞれのOSで使えるかどうかなどを解説しているページが出てきます。

      https://idarts.co.jp/3dp/3d-model-stl-repair-checker-select/

      まずこれらを利用、検証後ご自身のニーズにあっているかを確認してみてはいかがでしょうか。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: UVカラー情報からオブジェクトにマスクを適用させる方法

      @saqu_u
      画像で解説されている通りの手順となります。

      1.UVに合った白黒のテクスチャを作成してTexture(テクスチャ)メニューからテクスチャを読み込み、モデルTool(ツール)>Texture(テクスチャ)に適用します。
      2.次にMasking(マスキング) >Mask by Intensity(カラー強度によるマスク)をクリックします
      3.テクスチャをオフにして見やすくするとマスクが適用されていることを確認できます。
      4.好みでマスクを調整して加工しやすくします。
      https://gyazo.com/3a09234e45f393b363813c2d24a203c9

      テクスチャの解像度や、モデルの頂点数が少ない場合には少しジャギジャギした感じになりますので、そこらへんは調整が必要となります。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: ZBrushCoreからZBRUSH UPGRADEを購入した場合のZBrushCoreのライセンスについて

      @しん
      両方利用できます。
      ただ、練習素材の3Dデータを横に見ながらーという作業をしたい場合には、同時起動よりは、ZBrush2019から実装されている分割画面(SplitScreen)の機能を利用してみることをおすすめします。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: 重複する頂点について

      @Ponchan3939

      プリミティブであるCube3Dを利用するとこのように極が存在するメッシュなので、一度Zリメッシャーを利用してみてください。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: snapshot3Dでの立体化について

      @iwa
      スナップショット3Dの仕様上ある程度丸くなります。
      一応環境設定>スポットライト>スナップショットスムージングのスライダーを0に設定することでシャープにはなります。

      https://gyazo.com/76cd251164bdbfb35f03b9c476f29401

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: 左右対称UV?

      @starworshipper

      この場合にはおそらく他ソフトで展開したUVを持ってきたほうが早いと思います。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: ZBrushCoreMiniの遊び場

      0_1592032480947_soregashi.png

      某vtuberさんを作成しましたー・w・)ノ

      ちょっとしたTipsは以下の通り。
      1.ポリゴン数の微調整はStandardブラシのZintensity 0でポリゴン数を増やしてSmoothブラシで減らす
      2.大まかに作ってから細かくしていく
      3.Moveブラシは形状を崩さずに移動できるけどSnakeHookだとディテール出来上がったあとだと形状が溶ける
      4.Slash3はお友達

      ZBrush イラストに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: [解決] ZBrushCoreMiniが起動しない

      @ソクラテス
      サポートや、公式からダウンロードしたものの二次配布は当然ながら厳禁です。

      現在Mylicenseページから新規インストーラーをダウンロードすると最新版のZBrushCoreMiniがダウンロード可能で、現在はCPUが古くても問題なく利用できます。
      すでにソフトウエアをインストールしている方は、インストールファイルのZupgraderをクリックすることでパッチを適用することもできます。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: カメラの回転(X軸)を回転

      @hasibox360

      ZBrushは彫刻家が自分の彫刻物を見る際に、モデルを見回すような設計となっていますので、カメラに座標指定などの数値入力はないですね。CADソフトや、設計図を基に作成する方式のソフトウエアとは設計思想が異なります。

      もしX軸に回転したい場合には、縦方向にカメラビューを移動させるだけですね。

      https://gyazo.com/fe249f894ad66fade54e42d12223a4f8

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: [解決] ZBrushCoreMiniが起動しない

      @ソクラテス

      現在特定のCPUで正常に動作しないことが確認できたため、CPU情報を併記の上、Start a conversationより、お問合せください。
      https://support.pixologic.com/

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • ZBrushCoreMiniの遊び場

      ZBrushCoreMiniで遊んで、気軽に作品投稿してみましょう!
      ・w・)b楽しいですよ!

      ZBrushCentralでの投稿容量が2MBなので、"Low"でポリゴン数を減らして、その後、iMage3DフォーマットのPNGファイルで保存しましょう。こちらの画像は保存することで、ZBrushCoreMiniで3Dモデルとして読み込むことができます。

      0_1591864370945_doge.png

      ZBrush イラストに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: ポリグループの範囲の表示非表示について

      @lucia

      http://zbrushcentral.jp/topic/1491/

      過去スレのように、一つの頂点が2つ以上のポリグループ情報を持っている場合ではないでしょうか?
      この場合には仕様ですので、1つの頂点が1つのポリグループ以外持っていない部位を選択する形で選べばOKです。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: ゴーストの表示

      @starworshipper

      ドキュメントのレイヤーと透明とでそれぞれの描画方法なので、単純に両立を行う際に描画負担がでかいのだと思います。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: ゴーストの表示

      おそらくドキュメントのレイヤーが作成されていたためではないでしょうか。
      ドキュメントレイヤーがあるとこのような挙動になります。
      https://gyazo.com/0d7c16fdef027eaa25cf09780b23759e

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: [ZbrushCore]押出し量の数値の設定方法をい知りたい

      @starworshipper
      手打ちする方法はないですね。近い方法としては変形の項目でオフセットの数値を入れることだとは思いますが、おそらく求めているものとは異なると思います。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • 1
    • 2
    • 23
    • 24
    • 25
    • 26
    • 27
    • 73
    • 74
    • 25 / 74