@羽倉房
またお困りの際にはお知らせくださいー・w・)ノ
kizakiaoiさんの投稿
-
RE: マテリアルがFastShaderだらけになりますZBrushヘルプに投稿されました
なるほど、となると一度試していただきたい内容としては、一度ZBrushのインストーラーをMylicenseページからダウンロードを行い、現状のZBrushのアンインストールを行い再度インストールしていただくことをおすすめします。
それで解決しない場合には再度お知らせください。
また、万が一日本語でフォルダー管理などを行っている場合には、作成しているプロジェクト名/プロジェクトを入れているフォルダ名などに日本語は念のため避けて様子を見てください。
ZPRフォルダーを開いたときにFastShaderになる理由としては読み込み不良が起き、Material IDの最初であるFast Shaderにフォールバック(エラー回避)しているためです。その場合にはデフォルトのZPRファイルが不良があるか、ダウンロードが正常に成功していないため、マテリアルの読み込みが正常に行えていないか、権限のためにデフォルトのマテリアルのライブラリーにアクセスできていないか等だと思われます。
-
RE: マテリアルがFastShaderだらけになりますZBrushヘルプに投稿されました
@羽倉房
考えられる内容としては、
1.新規で不具合の生じているマテリアルを追加したことにより、発生しているケース
2.不具合が発生した状態のZPRファイルを読み込んでいることにより発生するケース
だと思われます。なので、一度StartUpフォルダに追加を行ったマテリアルをすべてファイル外に出し、一つずつ追加を行うことで問題のあるマテリアルを特定する方法か、一度ZTLファイルで書き出しを行い、新規でキャンバスを開き、ZTLファイルを読み込み直すことでマテリアルの読み込み不良を避けることができると思います。
一度上記内容をお試しし、結果をお知らせください。
-
RE: Error Nomber:32についてZBrushヘルプに投稿されました
@hideakihirata
担当者に確認したところ、サポートチケット経由にて、中身が確認ができるようにZPRファイルを送ってほしいとのことでした。
ぜひご協力よろしくお願いします。 -
RE: Error Nomber:32についてZBrushヘルプに投稿されました
@hideakihirata
より詳細に行った手順などをご説明いただけますか?
例えば、回答側の疑問としては現状”なぜ複数のトランスポーズマスターを利用した際に生成されるツールがあるのか”などが上記説明では解説しきれていないので、どういう手順/方法で現状にいたったのかをお書きください。 -
RE: 隣接する非選択ポリグループにマスクがはみ出てしまうZBrushヘルプに投稿されました
@makoi
マスクは頂点単位に適用されます。
つまり、共通の頂点を利用している面がある場合には、マスクが表示されます。 -
RE: Make PolyMesh3D後の他のsubtoolの行方ZBrushヘルプに投稿されました
@99kanbaku
https://gyazo.com/aa73f7dd843d7820e01eca88ab00ed94Make Polymeshを行うと「別のツール」として作成されます。
そのため、元々あったツールとは、別のツールとして生成され、そちらがアクティブとなりますので、一見別のサブツールが消えたような形に見えます。元のツールに戻り、Polymesh3Dを行った内容を挿入し、Polymesh前のサブツールを削除すると解決します。 -
RE: 肉抜きしたメッシュの穴埋めについてZBrushヘルプに投稿されました
@tohoda
通常の穴埋めでは、中央の部分がスルーされてしまうので、
ZmodelerのEdgeへのアクションで、Bridge(ブリッジ) > Two holes(2つの穴)のオプションがあるので、それを利用する方法や、
https://gyazo.com/9b80ff67d38ce7a6a461b7c5502b2011従来の方法で、CurveBridgeというブラシを利用して、角に向かってShiftキーを押しながらカーブを引っ張ることにより、縁にカーブの配置が可能なので、これを穴の2つの縁につけたのち、Zremesher(Zリメッシャー)やDynameshなどを使うことができます。
https://gyazo.com/b1b6683eff79da9092406ab6d8a229bb -
RE: オフラインアクティベーションについてZBrushヘルプに投稿されました
一度2018へアップグレードを行っていただくことをおすすめいたします。
https://pixologic.jp/zbrushcore-to-zbrushcore-2018-upgrade/アップグレードを行うにはワコムの製品登録ページにてシリアルナンバーの生成まで完了している場合にできますので、インストールが完了していなくても可能です。
-
RE: Zbrush2019でダイナメッシュ使用時にエラーが出ます。ZBrushヘルプに投稿されました
@kazamashow
2019から追加された機能となるのですが、Spotlightで表示しているものがDynameshで減算を行う対象となり、Dynamesh更新時に頂点数が0となる結果を示しているためです。
一度Spotlightの表示をオフにしDynameshを行うことをおすすめします。
https://gyazo.com/2f9a77516a591fe40e8fcec957db3fad -
RE: ショートカットSでのブラシサイズについてのヘルプ。ZBrushヘルプに投稿されました
カスタムUIにて発生が行われている場合には、一度デフォルトのUIに戻し、再度カスタムUIの構築を行い直すことをおすすめします。
-
RE: zBRUSHCORE ACTIATIONについてZBrushヘルプに投稿されました
こちらに関してはサポートチケットを発行し、サポートへの対応をお求めください。
https://support.pixologic.com/Tickets/Submit -
RE: Snapshot3Dのメッシュがずれた位置に生成される。ZBrushヘルプに投稿されました
ファイルを読み込んで再現できる場合にはサポートチケットを出すことで、より中身を詳細に見ることができると思いますので、公式サポートに上記内容と合わせてお送りください。
-
RE: Snapshot3Dのメッシュがずれた位置に生成される。ZBrushヘルプに投稿されました
この問題は初めて見ましたね。
以下の内容をお伺いしたいと思います。
1.OSのバージョン
2.画面解像度の設定(スケールの有無など)
3.この状態になった際に他のspotlight機能で使えなくなる機能はありますか。
4.アルファの整列などを行うと改善などは行われますか?
5.ZBrushの再起動を行っても、同データで再現が行える内容ですか? -
RE: ZBrush2019でシンメトリがずれた場合ZBrushヘルプに投稿されました
@ahiru_taityou
Local Symmetryを有効にし、Smart ReSymmetryを行っていただくことをおすすめします。 -
RE: zBRUSHCORE ACTIATIONについてZBrushヘルプに投稿されました
まずZBrush Core 2018へアップグレードを行い、アクティベーションをお試しください。
https://pixologic.jp/zbrushcore-to-zbrushcore-2018-upgrade/また、投稿されている画像が正常に表示されていないため、正確な助言ができませんので、一度投稿内容をご確認ください。
-
RE: カスタムパレット上のレイヤー構造の挙動についてZBrushヘルプに投稿されました
@くぁせふじこ
レイヤーは動的に追加が行われているため、仕様的な都合上、カスタムUIにて同様の操作を行うことはできません。 -
RE: カメラの回転?ZBrushヘルプに投稿されました
@starworshipper
回転モードでトランスポーズアクションラインを引き、CTRLキーを押しながら終点の白丸をクリックすることでトランスポーズラインに合わせて回転を行うことが可能です。
https://gyazo.com/11b499d4ecff6854059a8e9635906ac9




















