• 登録
    • ログイン
    1. ホーム
    2. kizakiaoi
    3. 投稿
    ZBrush for iPad日本語対応
    ZBS 2022 アーカイブ
    Maxon User Meeting ZBrush Day アーカイブ
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    • プロフィール
    • フォロー中 0
    • フォロワー 45
    • スレッド 7
    • 投稿 1479
    • ベスト 4
    • Controversial 0
    • グループ 0

    kizakiaoiさんの投稿

    • RE: zmodelerで円柱に縦と横にでっぱりを付ける際に縦断しても高さをそろえる方法は?

      @amos1249

      まず、下部のModifier内の通常吸着が有効になっていることを確認してみてください。
      次に、1/10ステップ数など、押し出しを行った際のステップ数が最初に押し出しを行ったものと同一であることをご確認ください。
      このステップ数というのは、一定の距離に対して10段階や4段階などに調整を行い、押し出しを行うようにします。
      これと吸着が有効になっている場合には、基本的には問題なく吸着が行われます。

      もし万が一ステップ数の関係で吸着がうまく行われない場合には整列を行わないを押し、吸着するまで動かしてみてください。
      https://gyazo.com/2dfa80b4b9695ed89ac5698158e45002

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: Zbrushの再インストールについて

      @mazuka
      アクティベーション解除のマネージャーも同様のDLLの数字が表示されていますか?
      おそらくそちらは2008のvcredistファイルのインストールが必要だったと記憶しております。

      ですが、PixologicのサイトのMyLicenseページからもアクティベーション解除自体は行えると思いますので、特段問題はないと思いますよ。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: カスタムUIの新規メニュー作成をすることができません

      @新田ラム
      UIのボタンサイズが41以下になっていると思います。
      環境設定>インターフェース>UI>ボタンサイズを42以上にして、作業を行ってみてください。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: zmodelerで円柱に縦と横にでっぱりを付ける際に縦断しても高さをそろえる方法は?

      @amos1249
      そもそも単純にこちらの面を選択対象外にし、押し出しを行うと段差を合わせることができるとおもうんですけどどうでしょうか。
      0_1543388343702_upload-30830e7e-cb02-41fb-b5ab-b01a9902740f

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: zmodelerで円柱に縦と横にでっぱりを付ける際に縦断しても高さをそろえる方法は?

      @amos1249

      機能としてはないので、該当ポリグループにスケールなどを適用して平らにすることで問題を解決することができると思います。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: license登録できない

      @有薗行朋
      おそらく購入時に入力を行った際に、メールアドレスを間違えて入力を行った可能性があると思います。
      サポートへサポートチケットを発行し、お問い合わせください。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: Zbrushの再インストールについて

      @mazuka
      http://zbrushcentral.jp/topic/1061/

      細かいdllの番号は異なりますが、こちらの内容と同様のものかと思われます。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: 透明な物体と背景の切り分けにつきまして。

      @fr0stfr0g
      現状の仕様では個別のレンダーパスとしては書き出せないですね。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: ZBrush Core用PCについて

      @ぼたん

      なるべくCPU性能が高く、ある程度メモリに余裕があるものをお選びください。
      メモリが8GBですと、例えば、資料などをウェブブラウザで開き、ZBrushでモデルの読み込みを行えるのがギリギリという状態となります。メモリが不足しますとそもそも読み込めなかったりします。
      上記内容ですと、予算次第ですがこの内容ではないでしょうか。

      CPU : Core i7-8565U  メモリ 16GB

      また、デスクトップパソコンとノートパソコンでは、比較的、ノートパソコンのほうが高くつくことのほうが多く、個人的には持ち歩く予定がない場合には、デスクトップパソコンの購入を優先しています。

      公式推奨スペックは以下のリンクをご参照ください。
      https://pixologic.jp/zbrush/system-specifications/

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: ウィンドウズ10にOSを変えたらzbrushが起動しない

      @aki_ayase
      さすがにmicrosoft側の対応待つのもどうかと思いますので、Pixologicのサポートへサポートチケットを発行し、同様のケースがないかお問い合わせしてみてください。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: ウィンドウズ10にOSを変えたらzbrushが起動しない

      直接的にはZBrushによって引き起こされている内容ではなく、VisualC++2008のランタイムで使用されているdllファイルが引き起こしているエラーだと思われます。一度ランタイムの削除を行って、再度ZBrushフォルダ内にある"Troubleshoot Help"フォルダにある"vcredist_2008_x64.exe"を起動し、インストールを行っていただくか以下の記事をご参照してみてください。

      https://support.microsoft.com/ja-jp/help/956420/fix-error-message-when-you-run-an-application-that-is-configured-to-be

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: パーツ毎に別々のマテリアルを割り当てられますか?

      @CCC
      https://pixologic.jp/project/material/
      公式解説動画がありますのでご覧ください。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: プレビューレンダー時の影位置の変更?

      @fr0stfr0g プレビューレンダですので。簡易の影のみ表示される環境となっています。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: モデルをコピーペーストすると位置が全く違う場所になる

      @bikinin
      エクスポートのスケール倍率などの比率を揃えてからコピーすることにより多少簡易となると思いますよ。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: ライトキャップ適用時、ブラーでモデルが黒色化する

      @fr0stfr0g
      自分の場合にはMatcap Grayなどでは発生せず、Matcap Gorrilaみたいな黒系のMatcapのみで発生しますので、少しさまざまなマテリアルで行った際の画像を添えてサポートチケットを送ってみてください。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: レンダリングすると影が黒一色になってしまいます

      @suda
      レンダー(render)> BPR影設定(BPR Shadow) > グローバル強度(GStrength)の数値を調整してみてください。
      また、レンダリングするときにはライトを一つではなく、3つ程度配置を行い、"三点照明"を行うことをおすすめしますよ。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: ライトキャップ適用時、ブラーでモデルが黒色化する

      @fr0stfr0g
      黒系のMatcap以外でも同様の表示となりますか?

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: スキニングモディファイアから生成されるメッシュのためにダイナメッシュができない

      @supacya
      気になる点としては、足の一部に穴のような箇所が複数あるところですね。ダイナメッシュはたまにメッシュに不備があると、薄皮としてそのまま処理を行ってしまい、エラーが発生することがあります。これらは事前に潰しておいた方が良いと思われます。

      また、ダイナメッシュを行う際にはユニットサイズに対して2が最適な状態となっています。(実際のサイズにあげてしまっている場合には、ダイナメッシュを行う際にはポリゴン数が不足することが予測されます。)

      そのため、スケールマスターでシーン全体に対してユニファイを行うことをオススメします。

      先日行われたZBrushLiveの榊さんの生放送が非常に簡潔にDynameshなどの最適スケールと、エクスポートの倍率についてお話をしているのでご参考にしてみてください。(冒頭の5分あたりからです。)

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: スキニングモディファイアから生成されるメッシュのためにダイナメッシュができない

      @supacya
      どのようなメッシュ形状に対して行おうとしているか見えない。
      頂点数を確認することもできないという状態ですので、それらの情報をお書きいただくか、画像としてご投稿ください。

      基本的にはそのエラーが出る場合には、ダイナメッシュの結果として得られるデータがエラー文に書いてある通り、「頂点とポリゴン数が0の何もない物体が発生してしまうため、操作ができません!」という感じの回答がされているものです。なので、ダイナメッシュを行う際のデータに不備があるか、小さすぎるか、結果としてメッシュが消えてしまうようなデータ構造になっている。という状態のためでている警告です。

      なので、ダイナメッシュを行う際のデータがどのようになっているかを確認しないと原因を特定できないので、それらの情報がない場合には少々回答が難しいと思われます。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: メールアドレスの変更について

      @takukono
      はい、メールアドレス変更希望の理由(たぶん使っていたメールアドレスは現在使用できないとしっかり明記しておいたほうがいいです。)と、1.購入時に登録を行った住所、2.運転免許証などの公的書類のスキャン画像をサポートチケット(サポートページのSubmit a Ticket)にて送る必要があります。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • 1
    • 2
    • 45
    • 46
    • 47
    • 48
    • 49
    • 73
    • 74
    • 47 / 74