• 登録
    • ログイン
    1. ホーム
    2. kizakiaoi
    3. 投稿
    ZBrush for iPad日本語対応
    ZBS 2022 アーカイブ
    Maxon User Meeting ZBrush Day アーカイブ
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    • プロフィール
    • フォロー中 0
    • フォロワー 45
    • スレッド 7
    • 投稿 1479
    • ベスト 4
    • Controversial 0
    • グループ 0

    kizakiaoiさんの投稿

    • RE: CDキー

      @studiorissen
      サポートをお求めの際にはこちらでサポートチケットとともに、お送りしたほうが良いかと。
      また、代理店経由で購入を行っている際には代理店経由でお問い合わせを行っていただいたほうがよいと思います。

      public.relations@pixologic.comは広報用の窓口ですね。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: zbrushCoreを二台目のパソコンで使いたいのですが

      担当者に確認をした所、ボタンの修正が行われましたので、現在はライセンスの生成を行うことが可能となっております。

      もしダウンロードのリンクの回数制限のリセットが必要な方がいましたら、サポートチケット経由で連絡をいただければとのことでした。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: zbrushCoreを二台目のパソコンで使いたいのですが

      @ryuuki
      Mylicense ページの仕様変更が行われたみたいですね。
      過去に一度CDキーの登録を行った際にライセンスのダウンロードのリンクがメールにて届いていると思います。

      そちらからアクセスを行ってみてください。
      登録を行った際のメールアドレスとシリアル番号の入力を行うページへ移動し、生成を行うことが出来ます。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: Gizmo3Dの「マスクなしへ移動」のショートカット

      @cellgraphix 現在の仕様ではホットキーのアサインはできないですね。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: zbrushCoreを二台目のパソコンで使いたいのですが

      @ryuuki
      mylicense page からログインを行うことでライセンスファイルのダウンロードが可能です。
      インストーラーが必要な場合にはサポートへダウンロードリセットの要請を行う必要があります。

      https://pixologic.com/my-licenses/login.php

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: 超不定期&超適当ZBrush Tip&Trick集

      keyshotでポリペイントを利用する方法の解説を作成しました。

      ZBrushチュートリアルに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: レンダリングの設定について

      @bit-box
      あとは単純にドキュメントの解像度が低いだけではないですかね。
      こちらを参考にしてみてください。
      http://www.zbrushcentral.com/showthread.php?100383-Render-smooth-edges-realtime-antialiasing

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: シリアルナンバーが分からなくなってしまい、

      @モンゴリアン

      >頑張って英語のサポートに連絡とるしかないのですかね。
      代理店で購入を行っている場合には、代理店経由にて対応を行っていただけますが、
      もしストアから直で購入を行っている場合には、日本語の原文とGoogle翻訳のテキストをあわせて送ってください。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: レンダリングの設定について

      @bit-box

      1 アルファのアンチエイリアスが有効になっていないか、設定が低いと思います。

      2 AO(アンビエントオクルージョン)とSSS(サブサーフェススキャッタリング)の用途となります。
      これらはよく用途や、原理などの細かい解説を行っているサイトなどもございますので、Google先生で調べていただくと良いと思います。

      3 ベースとなっている掲示板が海外のシステムであるため、英語の検索しか仕様上できないようです。
      現時点では、ブラウザのCTRL+Fでタイトルだけは検索ができるので、そっちを利用していただくとよいかと思います。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: ZBrush/ZBrushCoreの翻訳に関するご意見

      @深川-克人 そうですね、ちょっと見直す必要がありますが、おそらく文章にはいる「変数」の関連で前後しているのだと思います。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • ZBrush2018へのアップグレード方法について

      よくある質問にあがると思うので、アップグレードの手順の解説を行います。

      https://pixologic.com/my-licenses/

      サポートアカウント(PixologicID)を利用し、ログインを行います。
      もしサポートアカウントを過去に作成していない場合には、ZBrushのご購入を行ったメールアドレスで新規登録を行ってみてください。
      パスワードがわからない場合には、「パスワードを忘れた」の項目をクリックし、パスワードリセットを行ってください。

      すでにメールアドレスが使用できないものを利用していた場合や、ZBrush3.5以前のものを利用している場合などには、https://support.pixologic.com/Tickets/Submit
      サポートチケットの発行を行ってください。

      以下は正常にログインできた前提ですすめさせていただきます。
      0_1522276527342_1.jpg

      ログインを行うと、現在お持ちのZBrush のシリアルナンバーが表示されます。
      もし表示されない場合には、登録のメールアドレスが異なっていないかなどをご確認の上、サポートチケットの発行を行ってください。

      次に、Upgrade to ZBrush(ZBrushへアップグレードのボタンを押します)

      0_1522276767629_2.jpg

      アップグレードを行うことができるシリアルナンバーが表示されますので、横のチェックボックスで選択を行います。

      0_1522276865837_3.jpg

      進めるとConfirm Upgrade(アップグレード確定)のボタンがありますので、確定を行います。

      0_1522276925831_4.jpg

      アップグレードにて新規シリアルナンバーが作成されました。

      0_1522277156275_5.jpg

      ZBrush2018 と ZBrush4が別れている状態となります。

      0_1522277210008_8.jpg

      次にメールの確認を行ってみてください。
      新規で発行されたシリアルナンバーとダウンロードリンクの記載が行われているメールが届いているはずです。
      (メールの発送には多少お時間がかかると思いますが、相当時間がかかっている場合にはサポートチケットを発行してください。)

      0_1522277316948_9.jpg

      ダウンロードのリンクをクリックすると、サーバー選択画面となります。
      現在地に対して物理的に近いサーバーの選択をオススメします。(日本にいる場合にはアジア/北米サーバーです。)
      0_1522277365586_11.jpg

      ダウンロードが開始しない。などの場合には多くの場合は、ブラウザ/セキュリティソフトなどが原因となっておりますので、設定の確認を行ってみてください。もし正常にダウンロードできない場合には、サポートチケットの発行を行ってください。

      ダウンロードが完了しましたら、インストーラーの起動を行います。
      0_1522277437707_12.jpg

      言語の選択を行います。(ちなみに今回のバージョンは正常に言語別に切り替わります。)
      0_1522277543332_13.jpg

      インストールの手順を進めてください。
      0_1522277588786_14.jpg

      0_1522277615747_15.jpg

      インストールが完了し、初期起動を行います。

      0_1522277608157_16.jpg

      PixologicIDとパスワードの入力を行うと、以下の表記となります。
      0_1522277651687_17.jpg

      普段ご使用のウェブブラウザの起動が行われており、そちらのほうで続きの処理を行う必要があります。
      (この間、ZBrushは起動したままにしてください。)
      0_1522277700671_18.jpg

      アップグレードを行ったシリアルナンバーの表示が行われ、使用できる席数の表示が行われております。
      Activation(アクティベーション)の下のSelect(選択)を押します。

      0_1522277826276_19.jpg
      次にご使用のPCの説明文のご記入を行ってください。
      アクティベーションの解除などにここで記載した際の表記が行われますので、可能な限りわかりやすい名称をお願いします。
      入力後Send(送信)を押し、アクティベーションが完了しました。
      0_1522277954182_20.jpg

      ZBrushに戻り、Check license (ライセンスの確認を行う)の項目を押し、アップグレード/アクティベーションの完了です。
      0_1522277996473_21.jpg

      もし正常に上記方法ができない、エラーが発生する等の場合には、https://support.pixologic.com/Tickets/Submit
      にてサポートチケットの発行を行い、具体的な説明を記載の上、サポートの返答をお待ちください。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: Zbrush Core 表示について

      @sasaha338
      過去に同様の質問がございますので、こちらを御覧ください。
      http://zbrushcentral.jp/topic/508/

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: 葵のスケッチブック

      次回の夏のWFに向けて新作を製作中です。
      またまた佐天さんですが、今回はチェシャ猫な佐天さんの作成を行っています。

      前回同様20時間程度の動画を3時間程度にまとめました。
      まだ製作途中なので、次回のPart2アップロード時には完成していると思います。

      ZBrush イラストに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: ZSphereで骨組みしたあと

      @nishiro
      基本過去のバージョンのバグなどへの対策は最新版では施されるので、最新版を利用したほうが良いですね。
      また問題が発生しましたらお気軽にご質問くださいー

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: ZSphereで骨組みしたあと

      @nishiro うーむ、ご使用のZBrushのバージョンをお伺いしてもいいでしょうか?

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: ZSphereで骨組みしたあと

      @nishiro

      A(プレビュー)を押す前のZSphereの配置されている画像と比較できないと具体的にどのような状態になっているのかというのがわからないので、Tool(ツール)>AdaptiveSkin(アダプディブスキン)の中の設定がどうなっているかというのがわかる画像と共に返信ください。

      現時点の推測では、Zsphere同士がかなり離れているから(相対的に)単純に細くなってしまっていると考えられます。
      Deformation(変形)>Inflate(膨張)で全体を太らせることもできますが、どのようにZSphereを構成しているか見直す必要があると思います。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: Zshereについて質問です

      @watari

      0_1521198085737_upload-a8591632-de4c-47a3-b994-8fb66846924d

      気になるところが3点あります。

      1.腕の先の部分が反転し、崩壊してしまっている。
      おそらく配置時にALTキーを押し、ドラッグをしてしまったため、減算処理がかけられているのだと思います。

      2.おそらく、シンメトリで配置を行った際に交差するように配置を行ってしまったため、メッシュがここで崩壊しているのだと思います。
      3.こちらもおそらく2同様の問題が発生していると思います。

      また、ALTを押しながらクリックでZsphereの削除を行う際には『ドロー』に切り替えた状態で、球体部分の選択を行う必要があります。

      この状態でプレビューの生成を行うとポリゴンの交差や極端なねじれなどが発生する配置となっているため、これが理由でクラッシュしているものと思われます。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: Zshereについて質問です

      @watari ZSphereが複雑であったり、交差していたりするとクラッシュすることがあります。
      不要なZsphereなどはALTキーを押しながらクリックを押すことで削除できるので、問題のありそうな箇所は間引いてみてください。

      あともしよかったらZsphereがどのように配置されているか全体のスクリーンショットを投稿してみてください。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: ZbrushCoreにおけるプリーツスカートの作り方について

      @B_zou
      https://togetter.com/li/748872?page=2

      深川さんが講座にて紹介しているZBrushでの方法ですが、そのままZBrushCoreでも行える内容となっております。
      1.円柱を置き、ポリメッシュ3D化を行う前に、好みで円柱のエッジの数をイニシャライズにて変更。
      2.1つ飛ばしで角にマスクを適用する。
      3.XZ軸でスケールをかける。
      4.下部のマスクはそのままに、回転を加える。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: ZbrushCoreで error has been encountered~と出るのですが

      @bikinin
      失礼しました。ZBrushCoreのほうでは無い項目ですね。
      保存を行う前に、編集の項目のDelUHで履歴の削除を行えますので、消してから保存。で次回読込時、データ軽減が行えますね。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • 1
    • 2
    • 58
    • 59
    • 60
    • 61
    • 62
    • 73
    • 74
    • 60 / 74