• 登録
    • ログイン
    1. ホーム
    2. kizakiaoi
    3. 投稿
    ZBrush for iPad日本語対応
    ZBS 2022 アーカイブ
    Maxon User Meeting ZBrush Day アーカイブ
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    • プロフィール
    • フォロー中 0
    • フォロワー 45
    • スレッド 7
    • 投稿 1479
    • ベスト 4
    • Controversial 0
    • グループ 0

    kizakiaoiさんの投稿

    • RE: 葵のスケッチブック

      0_1503135760983_untitled.11.png
      とある科学の超電磁砲の佐天涙子を作成中です。
      また後日素体以外の工程をだいたいまとめた動画を30分程度のまとめて投稿する予定ですが、
      8時間分の制作工程を5分程度にまとめるとこんな感じになります。

      ベルトや、花飾り、ボタンなどはIMM、Zmodelerやプリミティブが非常に便利ですね。
      一部靴底などは製作速度の都合上3dsmaxで作ったほうが早いため、基本形状はそちらで作成しています。
      ポーズ変えなどはTranspose Masterで仮のポリグループを与えて、ポーズを付けできる限り元イラストに近づけるように作成しています。

      0_1503177767249_saten_render1.png 0_1503177770824_saten_render2.png

      ZBrush イラストに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: アダプティブスキンがうまく行きません

      @cosmo ダイナメッシュ解像度を0にし、実行を行ってみてください。
      この機能はアダプティブスキンを行う際に、直後にスカルプトを行う人が多いことから、アダプティブスキン後、ダイナメッシュを行う機能です。これがあることからせっかくリトポロジーを行った内容に対してダイナメッシュが適用されてしまい、片面ポリゴンに適用されているため、穴のある形状が発生しております。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: zbrush4R8のBPRレンダリングの透明化のやり方を教えてください。

      @カルビスキ 表示設定の中にありますよ。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: zbrush4R8のBPRレンダリングの透明化のやり方を教えてください。

      @カルビスキ

      0_1502973555589_upload-7f9fc4b1-de5c-44ac-b604-7c5e81c1376c

      できればどのような表示、オブジェクトの配置を行っているか把握ができるように、フルスクリーンの画像をください。
      通常であればこのように表示されていますよ。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: zbrush4R8のBPRレンダリングの透明化のやり方を教えてください。

      @カルビスキ
      複数ご質問があります。

      1.現在”右側のボタンが表示されていない”ということですがどのような画面表示になっていますか?
      画像自体を覗けるわけではないので、作業画面のスクリーンショットがないと具体的にどのような画面になっているかわかりません。

      2.”BPRレンダリングの透明化”とありますが、”右側のボタン”とあるので、「あくまで作業中の画面での透明/ゴースト表示なのか」、「実際に最終的なレンダリング画像として書き出しを行う目的でBPRレンダリング時透明を行いたいのか」が少しわかりづらいので、どちらが最終的に行いたい内容でしょうか?

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: ZBrushCoreマテリアルについて

      @nattu
      こちらの動画がわかりやすく解説しておりますよ。
      基本的にはサブツールを分けて、それぞれ別々のマテリアルを使う場合には、
      サブツールごとにマテリアルを分けることをオススメいたします。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: ZBrush4R8でウェブアクティベーションを行おうとしても画面が表示されない問題

      http://zbrushcentral.jp/topic/517/

      UI関連
      1.Preferences>Interface>Fade In Durationを0に設定していると正常にUIが表示されないため、カスタムUIをご使用の方は、0以外の数値をご使用ください。

      おそらくこちらの現象が発生しているのだと思います。カスタムUIの設定などを一度初期化し、ここを0.1秒などに一度設定し直すことで改善すると思います。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: 体験版なのですが、日本語にできません

      @nattu 体験版は現時点では4R7が配布されているため、4R8から実装されている日本語切替がついておりません。
      機能に関する質問はヘルプの区分にご投稿をオススメします。

      コミュニティーの掲示板に投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: Zbrushが起動時にクラッシュする

      @misato ドライバというのは、ペンタブドライバですか?それとも他のドライバでしょうか。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: Zbrushが起動時にクラッシュする

      @misato

      ぜひ記載を行ってほしい内容としては、

      現在使用のバージョン、エラー表示の有無、心当たりのある原因。
      カスタムUIの有無、起動時に読み込みを行う設定の有無、どの程度の頻度で発生するか。
      他の環境でも再現が可能かそれともの現在使用のPCのみの現象なのか。

      Mayaでも発生するということから、他のソフトウエアによる影響の有無。
      セキュリティソフトの設定による影響の有無です。

      原因が複数考えられるため、特定が困難だとは思います。
      いま現状考えられる内容としては、起動時ということなので、ランタイムファイルなどの欠如などが原因かもしれません。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: ブラシが突然効かなくなる現象

      @rodney いまいち具体的な症状が把握できないのですが、ブラシが突然効かなくなる現象ということだったので = 「ブラシの効果が適用できない」だと考えていたのですが、画像や文章を見ている限りでは、ブラシが意図せぬスカルプトを行い出すということでしょうか?

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: ブラシが突然効かなくなる現象

      @rodney 自分の環境下では発生したことはないですね・・・。4R8 P1をご使用でしょうか?
      もし、次発生した際には全画面の動画の録画などを行ってみると良いかもしれません・・・。
      またポリグループのマスクが適応されている場合や、Extractの直後などマスクが発生しているケースなど
      特定の手順のみで発生している場合には原因の特定にいたりやすいです。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: 初心者です。フロアの表示について

      @cosmo
      通常の挙動です。
      書き出しの際にXYZ軸の回転を行うことは出来ますが、ZBrushの座標軸はこれが正常な状態です。
      どうしてもX軸を床として使用したい場合には、物体を回転させることにより、同様の結果が得られますが、あまりオススメいたしません。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: 初心者です。フロアの表示について

      @cosmo ZBrushの座標軸は基本的にXが左右 Yが高さ Zが奥行きです。
      オブジェクトを回転したことなどにより、これらの軸があべこべになったように感じるだけだと思います。
      もしよかったら具体的な操作内容を教えていただければこちらでも検証いたします。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: R8でのサブツールの表示非表示について

      @sakana ユーザーからの多数要望があり、仕様が変更されました。SHIFTキーを押しながら目玉を押すとすべてのサブツールの表示/非表示の切り替えが行えます。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: マテリアルのシェーダーチャンネルs1~s4について

      @kzcg
      もしオーク様にて購入を行っている場合には日本語ドキュメントが公開されていますので、一読を行ってみると良いかもしれません。
      http://oakcorp.net/archives/6959

      もしその他の場合にはこちらの英語ページをご覧ください。
      http://docs.pixologic.com/reference-guide/material/modifiers/

      グーグル翻訳が最近強化されたため、だいたいの文章は把握できると思います。

      マテリアルにより使用できるシェーダーの数が異なるため、SketchShadeなどに切り替えていただくと2個以上のシェーダを
      変更することができると思います。

      TriShader material や Quadshader materialなどを加工するとS3やS4などのシェーダを変更することができます。

      過去にちょうどカスタムマテリアルの作成方法をTwitterで聞かれたため、お答えしたものがあるので、ご参考程度にどうぞ。

      https://twitter.com/polygo/status/869835720847876096
      https://twitter.com/kizakiaoi/status/869837173725384704

      もしわからなかったらご質問くださいー

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: Material Blend Radiusについて

      @kzcg 使用頻度が低いものや、報告がないものはどうしても見落とししてしまうことがありますね・・・。どうしてもユーザー側からのバグレポートによる改善が必要な部分です。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: Material Blend Radiusについて

      @kzcg おそらく不具合だと思われます。4R7に比べ、4R8P1では正常にぼかしが加わっていないようですね。
      サポートチケットを発行し、症状を伝えて下さい。グーグル翻訳+日本語の原文をお送りすれば対応していただけますよ。

      https://support.pixologic.com/Tickets/Submit

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: 立方体の分割線を減らしたいのですがやり方が分かりません

      @アッッッガイ できれば次回以降、同一内容の話題であれば、同一のトピックでお願いします。

      簡易な解説ですが・・・
      Zmodelerのエッジを選択>挿入をALTキーを押しながら実行。
      またはイニシャライズで最初から分割線の無い立方体を作成はどうでしょうか?

      グーグルで「エッジ 消す ZBrush」で検索に表示される
      CPUさんのブログにもZModelerに関する細かく解説が行われているのでぜひ一読をおすすめいたします。

      http://momonchan574.blog65.fc2.com/blog-entry-830.html

      ボーンデジタル様でも同様の操作が掲載されています。

      https://support.borndigital.co.jp/hc/ja/articles/115009636408-エッジの消し方

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: Extract(抜き出し)で生成されたオブジェクトがWになる。

      @シズミ

      >普段は、マスクを使わずにSubToolごとExtractしています。

      おそらくExtractはマスクで効果範囲を指定するのですが、マスクを設定していない完全なシェル(穴のない閉じた物体)を元に厚みをつけたものを作成しているからだと思います。

      元の球に対して、「物の形状の法線を反転した物」と「厚みを追加し押し出したもの」この2つの形状を同時に生成しています。
      その後、2つの物体間をつなぐ渡しを作るのですが、閉じた同士球であるため、2つの物体間をつなげる渡しの部分が生成できないんですね。

      https://gyazo.com/21a4a452cd72d634f658fd67b0668f3b
      Tool(ツール)>Split(スプリット)>Split to Parts(シェル分割)を行ってみてみると、元の物体を含まず、抜き出されたものだけでも2つの球になっていることが分かります。

      図にするとこういうことです。
      0_1500008329068_extract.jpg
      .
      .
      .

      本来、どこかを切った球のようなものであれば、このように「どこかに穴(または縁)のある」形状になるため、画像でいうところの紫部分が作れるのですが、
      0_1500008672206_sphere.png

      球などの閉じた形状である場合、縁がないため、厚さを付けることが正常に出来ないため、内側/外側に形状が出来てしまい、
      その2つの形状がそれぞれ別々の物として作られているからだと思います。

      なので、原因は縁がない物体全体に効果を適用しているからです。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • 1
    • 2
    • 66
    • 67
    • 68
    • 69
    • 70
    • 73
    • 74
    • 68 / 74