• 登録
    • ログイン
    1. ホーム
    2. kizakiaoi
    3. 投稿
    ZBrush for iPad日本語対応
    ZBS 2022 アーカイブ
    Maxon User Meeting ZBrush Day アーカイブ
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    • プロフィール
    • フォロー中 0
    • フォロワー 45
    • スレッド 7
    • 投稿 1479
    • ベスト 4
    • Controversial 0
    • グループ 0

    kizakiaoiさんの投稿

    • RE: Extract(抜き出し)で生成されたオブジェクトがWになる。

      @シズミ どのような形状に対して行っているかあくまで推測でしかわからないのですが・・・次回こそできれば参考画像などが欲しいのですが・・・。

      1.背面までマスクが適用されてしまっていることにより、発生しているケース

      2.Extractの横にあるDouble(両面)オプションが選択されている可能性があります。

      1.の場合にはマスクブラシを選択しつつ、Brush(ブラシ)>AutoMasking(自動マスキング)>BackfaceMask(背面マスク)を有効にすることにより、背面を自動的に「ブラシの効果の範囲外」することができます。

      2.の場合には、片面の物物体にExtractを使用した際にはその面を基準に両面に押し出しが行われた形状が作成されます。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: マテリアルの保存先について

      @ybk8
      こちらの中身はどのようなデータが含まれていますか?
      C:\Program Files\Pixologic\ZBrush 4R8\ZData\Materials\Startup

      0_1499704916120_upload-ada46bba-c0b8-49bd-8413-03830aa3fdba

      正常に表示されている場合にはさまざまなマテリアルがこのような形で表示が行われていると思います。
      なんらかの理由によりこれらのファイルの削除などを行ってしまうとマテリアルが一覧に表示されないということが発生することがあります。

      もしデスクトップ側にて正常にファイルが存在するのであれば、そちらからデータを移してくるというのも一つの手だとは思います。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: SubToolのマテリアル表記がおかしい?

      @039 基本的に4R8は4R7からのUIを移行することが公式からの推奨は行っておらず、4R8にて新規で作成することが推奨されています。(UI周りの内部変更が大幅に行われているので不具合の元となることがあります。)

      マテリアルについては、4R7からZTLファイルを書き出し、4R8にて開くことで解決すると思われます。
      patch1が公開されているので、もし適用していない場合には適用することをおすすめいたします。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: SubToolのマテリアル表記がおかしい?

      @039 ZBrush起動時からそのような表示になりますか?
      もし、一定の操作を行なっている場合には再現の手順の詳細を。
      また、ご使用のZBrushのバージョンおよび、ご使用のpcの環境(OSやCPU)、UIのカスタムなどの有無の詳細を教えていただけますか?

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: アクティベートのウインドウに入力できない状態です。

      @7nanaseven http://zbrushcentral.jp/topic/517/
      こちらのトピックの1つ目の内容となっております。お試しください。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: 視点移動(回転)の無効について

      @Scandalli 残念ながら、右クリックの回転を無効にすることはできますが、背景をドラッグすることで回転するという機能を無効にすることはできません。カメラアングルの保持が目的である場合にはDocument ZApplinkのCust1などに一度ビューを保存し、再度クリックすることで呼び戻すことができます。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: 4R8起動について

      @maruneko http://zbrushcentral.jp/topic/517/
      こちらにて掲載されている不具合ですね。

      >1.Preferences>Interface>Fade In Durationを0に設定していると正常にUIが表示されないため、カスタムUIをご使用の方は、0以外の数値をご使用ください。

      もしこの問題が発生してお困りの場合には、C:\Users\Public\Documents\ZBrushData フォルダの名前を変更(例えばZBrushData_oldなどに変更)し、ZBrushを起動してみてください。新規でZBrushDataフォルダが作成され、無事入力が行えると思います。これにより、起動時の設定をリセットすることができます。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: 4R8でのホゾ抜きの方法について

      @シズミ
      今回仕様変更が行われたため、どちらかのサブツールのダイナメッシュを事前にオンにした状態でマージダウンを行ってみてください。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: 日本語データの読み込みについて

      @シズミ 日本語ファイル名は何かとエラーが発生するため、一度半角英数字のみで試していただけますか?
      同様にZPR,ZTL以外のファイルはソフトを起動後、Tool>Importの項目を押していただき、インポートを行ってみてください。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: [Stroke]内での機能について

      @takoyaki 4R6にて取り除かれたパラメーターのようですね。現在はCurve StepsやブラシのDraw sizeにて微調整を行うため、ポイントの上限というものがあまり意味をなさなくなってしまい、取り除かれてしまったように考えられますが、担当者からの回答が得られましたら、正式な回答を行いたいと思います。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: Coreで特定のファイルを開くと強制終了するのですが…

      @Siori おそらくデータの構造などが悪い場合に、そのような不具合が発生します。ある程度遡り、原因となりそうな箇所を探し、取り除く必要があります。よくあるものとしては、サブツールのサムネイルが表示されていないものなどが原因となっていることや、データが破損してしまっているサブツールを操作しようとするとクラッシュするなどがあります。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: 立方体をカトマルクラークで分割したいのですが上手く出来ません

      @アッッッガイ おそらく単純に分割線が多いのだと思います。
      こちらの違いを参考にしてみてください。
      https://gyazo.com/84a471cb0b634637fadd35e31173fb03

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: 言語固定の方法について

      @rodney http://zbrushcentral.jp/topic/517/zbrush4r8で確認されている既知の問題/2

      >5.インストーラーで英語を選択したにも関わらず日本語版で初期起動する。
      環境設定>言語>Englishを押し、英語版に切り替え後、Preference>Config>Store Configを押すことで解決します。
      (起動後、言語を変更後、Store Configを行わないで再起動をすると、変更前の言語となるのは仕様ですが、macでは言語が正常に保存ができない問題を確認中です。)

      こちらに記述してあります。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: 4R8のスムーズブラシが表示されない

      @7nanaseven
      おそらく、LightBox内に格納されているブラシのデータを見ていると思うのですが、それらを選択し、
      アプリケーションのデータファイルの Pixologic\ZBrush 4R8\ZStartup\BrushPresets 内にブラシのデータをコピーすることで使用することができます。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: 超不定期&超適当ZBrush Tip&Trick集

      @kizakiaoi

      Gizmo3Dの簡単な機能解説を行いました。
      デフォーマーに関してはまた後日解説いたします。

      ZBrushチュートリアルに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: ZBrush4R8で確認されている既知の問題

      @まーてい まだアメリカが休みなので、現在確認中です・w・)ノ

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: プラグイン「Text3D」について

      @sura http://zbrushcentral.jp/post/2465

      こちらと同様の問題が発生していると思います。
      ライセンスキー入力の際には問題がありませんでしたか?

      ZBrush4R8をインストール時、ライセンスキーの入力を行う際、入力が行えないことがあります。
      これはUIのボタンサイズが一定の数値、42前後の状態で発生する問題であることを確認しております。(ユーザーによりそれぞれあるみたいなので微調整を行って試してみてください。)

      その他の原因により文字が入力ができないという内容を把握しております。
      Windowsのコントロールパネル>ディスプレイ>文字のサイズを100%にしてみてください。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: 日本語データの読み込みについて

      @シズミ すみません、文章からはどのような問題が発生しているのかわからないので、参考になるような画像などいただけますか?

      「日本語のデータを直接クリックで読む」というのはZPRなどのファイルに日本語の名前をつけ、読み込みを行うということでしょうか?
      それとも日本語設定などのデータが保存されているデータを開くということでしょうか?

      3D関連のソフトウェアで共通していることとして、基本的にファイル名に日本語をつけることはオススメいたしません。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: ZBrushお試しマン

      @nakamUr ・w・)b グッ

      ZBrush イラストに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: 超不定期&超適当ZBrush Tip&Trick集

      ZBrush4R8 ベクターディスプレイスメント簡易解説

      風邪を引いてしまった。VDMの機能の簡易解説を作成したので何かにお役立てればと。

      ZBrushチュートリアルに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • 1
    • 2
    • 67
    • 68
    • 69
    • 70
    • 71
    • 72
    • 73
    • 74
    • 69 / 74