• 登録
    • ログイン
    1. ホーム
    2. star0worshipper
    3. 投稿
    ZBrush for iPad日本語対応
    ZBS 2022 アーカイブ
    Maxon User Meeting ZBrush Day アーカイブ
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    • プロフィール
    • フォロー中 1
    • フォロワー 1
    • スレッド 53
    • 投稿 377
    • ベスト 0
    • Controversial 0
    • グループ 0

    star0worshipperさんの投稿

    • RE: あるサブツールのギズモ座標を別のサブツールのギズモ座標に移す方法?

      @kizakiaoi 様
      >現時点で直接的にギズモ3Dの座標をスナップさせたり、
      2つのサブツール間で行き来させる方法はありません

      存在しないのですね、残念です。😯
      せめて、Zscriptなどにギズモのグローバル座標をget&setできるような
      機能があれば良いのですが・・・。
      マクロの録画などで確かめたのですが、どうもそれっぽいコードがでなくて、
      どうしてなかなか難しいばかりです。

      スピーディに指標を見つけたい場合、重宝しそうです。
      ご回答ありがとうございました!

      @シズミ 様
      A2の下にBというところがミソですね🖍
      実際やってみたら確かにキズモの位置が転送されており、
      「おお!」と唸ってしまいました。
      Bばかりをメインに考えていたので、この発想の転換はお聞きしなければでなかったと思います。

      あえて一旦IMMブラシの球などに置き換えることで、マイルストーンBが重いメッシュでも対応できるようになっているのもとても良い手で驚きました。
      履歴が消える点には注意しながら使用していきたいと思います。
      ご回答ありがとうございました!

      ZBrushヘルプに投稿されました
      star0worshipper
      star0worshipper
    • あるサブツールのギズモ座標を別のサブツールのギズモ座標に移す方法?

      いつもお世話になっております。
      お知恵拝借できましたら大変幸いです。

      Aというサブツールがあったとします。
      そこでセンタリングなどでギズモの位置を決めたとします。
      このサブツールAのギズモ座標を、別なサブツールBのギズモ座標にコピーすることは可能でしょうか。

      あるメッシュをマイルストーンとして、編集中ではない別なサブツールに安全に移動しておき、
      そのマイルストーンを支点に、メインのメッシュの変更などを行いたいと考えています。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      star0worshipper
      star0worshipper
    • RE: Starworshipperの裁縫箱

      好きな刻み幅のブラシスライダー!

      2021.5からブラシの挙動が変わってしまい、刻み幅が現状仕様とのことでしたので、
      刻み幅1のブラシを強制的に「ドロー」の一番下にくっつける雑なマクロを書きました。
      (スライダーの幅500とかなってるけど、どの数字が適正なんでしょ。)

      【追記
      >オプション追加 : Shiftキーを押しながらスライダーを調整することにより、整数で数値を調整できるようになりました。
      やっぱり2021.5.1で機能が付きましたね、余計なマクロなどが不必要になって何よりです】

      動的なスライダーの作り方が分からなかったので、調整しやすいように
      0~30までのスライダーになっています。
      多分、1刻みが欲しいのはこのへんかと。

      ついでに、5,7,13,15,20のワンタッチドローサイズ変更ボタン付き😋

      //ZBRUSH MACRO - Recorded in ZBrush version 2020
      
      [ISlider,"Draw:Draw Size1.0", 4,//デフォルトの値
      
      //ここを好きな刻み幅にする
      1.0
      //ここを好きな刻み幅にする
      ,
      
      
      0,30 //スライダーの最小値から最大、5~10までとか、ニッチなスライダーを作れます
      
      , 
      "Change Drawsize",    //ポップアップテキスト
      [VarSet,qwBrush,[IGet, "Draw:Draw Size1.0"] ]
      
      
      [ISet,"Draw:Draw Size", qwBrush ]
      ,0,500 //slider width
      ]
      
      [IButton,"Draw:5","Change draw size.",
      [ISet,"Draw:Draw Size", 5]
      ]
      [IButton,"Draw:7","Change draw size.",
      [ISet,"Draw:Draw Size", 7]
      ]
      [IButton,"Draw:10","Change draw size.",
      [ISet,"Draw:Draw Size", 10]
      ]
      [IButton,"Draw:13","Change draw size.",
      [ISet,"Draw:Draw Size", 13]
      ]
      [IButton,"Draw:15","Change draw size.",
      [ISet,"Draw:Draw Size", 15]
      ]
      [IButton,"Draw:20","Change draw size.",
      [ISet,"Draw:Draw Size", 20]
      ]
      
      
      
      ZBrushチュートリアルに投稿されました
      star0worshipper
      star0worshipper
    • RE: 2021.5におけるドローサイズにつきまして

      ご回答ありがとうございます!
      仕様なのですね。
      では、ちょっとマクロでスライダーでも作ってみようかと思います。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      star0worshipper
      star0worshipper
    • RE: ナルト 「おいろけの術」フィギュア

      躍動感のあるポーズが艷な美女に華を飾っていますね。

      この全体的な質感などもblender内のものなのでしょうか。
      不必要にツヤツヤせず、サラッとした上質な質感を表すコツなどをお聞きしたいものです。🤔

      ZBrush イラストに投稿されました
      star0worshipper
      star0worshipper
    • RE: 2作品目”Life is"ZBrush触り初めて、鬱になりにくくなりました

      @Enigman
      禍々しくそびえ立つ像のスケールをどう取るかによって、更に印象が変わりますね。
      こちらに向かっている開いている扉だけで、10m以上あるのかもしれません。
      そこに向かって差し込む光は希望なのか、それとも開け放たれてしまったパンドラの箱なのか。
      色々考えさせられてしまいました。

      ZBrush イラストに投稿されました
      star0worshipper
      star0worshipper
    • 2021.5におけるドローサイズにつきまして

      いつもお世話になっております。
      ZBrush2021.5のアップデートにて、
      ドローサイズを小刻みに調整できるようになりましたが、
      こちらを前のように、1刻みのスライダーに調整する方法はございますでしょうか。
      環境設定→ドローあたりに項目がありそうと思いましたが見つからず・・・。

      ご教示願えましたら幸いです。

      0_1607687279569_upload-b660c3f2-6ef4-45f8-8912-f9f382407046

      ZBrushヘルプに投稿されました
      star0worshipper
      star0worshipper
    • RE: Starworshipperの裁縫箱

      Zモデラーのカメラ移動(に近い挙動)をショートカットで

      CameraControlという結構古いプラグインなのですが、
      実は、「PixolGyro」と言うボタンの挙動が、Zモデラーに新しく追加された、
      「カメラを垂直に設定する」というアクションとほぼ同じなのです。
      0_1605710599551_upload-5b82a616-174d-4296-8c2b-cf3fb6b279d4

      こちらはボタンなので、お気に入りのショートカットに追加すれば、
      いちいち筆を切り替えなくてもサッサッと視点を変更できます。
      ハードサーフェスなどで、視点を頻繁に水平に保つような方は、
      こちらのプラグインが役に立つのではないでしょうか。

      他にもトランスポーズを利用したカメラ移動など、様々な方法があるので、色々試してみるとニーズに合った動きが見つかるかもしれません。
      https://www.zbrushcentral.com/t/orienting-view-based-on-transpose-action-line/206347/15

      (内部の正しい動きがよくわからないのですが、
      カーソル上のpixolデータをもとにしているらしいので、ねじれポリゴン上などでは、
      癖のある動きになったりするのではないかと思います。
      絶対的な垂直が欲しい人は、また違った方法が必要でしょう。)

      ZBrushチュートリアルに投稿されました
      star0worshipper
      star0worshipper
    • RE: 1.5幅くらいのブラシを使う方法?

      @starworshipper
      メモがてらの追記です。

      Dynamic ブラシを用いている際、
      環境設定→ドロー→ ダイナミックブラシ倍率
      を調整することで、ダイナミック状態でのブラシサイズの比率を変えることができました。

      こんな便利なスライダー、前からありましたっけ?😂

      ZBrushヘルプに投稿されました
      star0worshipper
      star0worshipper
    • RE: ZBrush内の日本語翻訳について

      @kizakiaoi 追加情報ありがとうございます。速いモードが増えたのは便利ですね。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      star0worshipper
      star0worshipper
    • RE: ZBrush内の日本語翻訳について

      こちらにて失礼します。

      環境設定→ジオメトリ→ダイナメッシュ穴埋めなのですが、
      4までしか説明がないようです。
      0_1600090647533_環境設定.png

      ZBrushヘルプに投稿されました
      star0worshipper
      star0worshipper
    • RE: 同一サブツール内での透過?

      @kizakiaoi なるほど、法線反転がありましたね!
      コレなら内側まで確かに見通せそうです。

      詳しいムービーとご回答ありがとうございました🙏

      ZBrushヘルプに投稿されました
      star0worshipper
      star0worshipper
    • 同一サブツール内での透過?

      いつもお世話になっております。

      ZBrushには、透過、ゴーストという便利な機能がありますが、
      このような表示を同一サブツール内で行うことは可能でしょうか。

      下記のような凹の形状をZmodelerしている時に、横から塩梅を見ながら
      微調整ができればな、と考えています。

      0_1599483728386_upload-a9bde766-18a8-4914-b5d0-571b9414cf43

      お知恵拝借できましたら大変幸いです。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      star0worshipper
      star0worshipper
    • RE: リアルカーモデリング

      車のモデリングは面を貼っていく方法が主流のようですが、
      面張り法にはあまり適してないZmodeler(個人の感想です)で作ったとなると、
      コレまた違ったアプローチで作られたのでしょうか。

      また、金網部分の作り方、ZBrush内で作ったとしたら、
      どのように作られたのでしょう?🤔

      ZBrush イラストに投稿されました
      star0worshipper
      star0worshipper
    • RE: 【山神】 天狗

      おお、参考にした画像まで貼ってあるのは珍しい気がします。🤩
      バックステージ側まで見せて頂けるのは面白いです。
      なるほど、迫力のある表情やポーズは、こうして入念な資料集めから産まれるのですね。

      ZBrush イラストに投稿されました
      star0worshipper
      star0worshipper
    • ZBrush内の日本語翻訳について

      どっちに投稿するか迷ったのですが、日本語翻訳の件でしたので、こちらに投稿失礼します。
      大変些細なものなのですが、ZBrush 2021.1.1にて、
      エッジアクションの「挿入」と「インセット」を選択した際の説明が、両方とも「エッジを挿入」
      になっているというものです。
      0_1599322933241_コメント 2020-09-06 011429.png

      今回こちらに投稿しましたが、
      日本語翻訳について何か見つけた際も、公式側でチケットを切ったほうがよろしいでしょうか。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      star0worshipper
      star0worshipper
    • RE: Starworshipperの裁縫箱

      全てのサブツールに同じ動作を適用したい時

      マクロを録画して、適当に保存したマクロファイルを開き、
      //このあたりに録画したマクロをコピーする のところに
      その「IPress ナンチャラ」あたりの群をコピーすれば、
      全てのサブツールにその動作が適用されるマクロの出来上がり。

      [IButton,???,"Press to run this macro. Macros can be aborted by pressing the ëescí key.",
      	[IShowActions,0]
      	[IConfig,2021]
      	
      	// [VarDef, qwSTN, [SubToolGetCount]] //マクロの時は多分要らないと信じたいもの
      	 [VarSet, qwSTN, [SubToolGetCount]]
      
      	[IFreeze, //画面描画を停止して高速化するおまじない
      		[Loop, qwSTN , 
      			[SubToolSelect, [Val, n]] // 上からn番目のツールを選択した状態にする			
      			//このあたりに録画したマクロをコピーする
      			//このあたりに録画したマクロをコピーする
      			//このあたりに録画したマクロをコピーする
      			,
      			n
      		]
      	]
      	
      ]
      

      で、あれです。こんな事しなくても、「ZRepeat It」があるじゃないですか。🤪
      0_1598589791119_upload-972fe0c1-8f5a-4def-a067-ea18f6e67040
      https://pixologic.com/zbrush/downloadcenter/zplugins/
      保存したマクロを、「選択のみ」「表示」「全て」みたいな感じで適用できる孫の手公式プラグイン。
      なんで最初から入ってないんだろう。🤔

      ZBrushチュートリアルに投稿されました
      star0worshipper
      star0worshipper
    • RE: Bridge > 2 Holes ホールが選択できない

      ![0_15985878

      ZBrushヘルプに投稿されました
      star0worshipper
      star0worshipper
    • RE: 画面分割が使用できない

      私は使ってないのでちょっと詳細な操作感がわからないのですが、
      モデルを多方向から見ながらスカルプトしたい場合、こういったプラグインがあるようです。

      Multi snapshot
      https://modelinghappy.com/archives/20015

      リアルタイム更新ではないですが、カメラを動かす手間が減るだけでも、
      全く違うのではないでしょうか。
      (2018用なので2021で動くかはわかりません。動かない場合、フォルダ機能を切れば動く気がしますが。)

      ZBrushヘルプに投稿されました
      star0worshipper
      star0worshipper
    • RE: 複数のサブツールの入ったフォルダごとミラーさせたい

      @sisigashira ゴリ押しな実装方法ですが、Sdiv10まではできるやつです。
      下のSDivを一回消すので、最小のSdivの形が重要な場合は使えません。

      ツール→変型→ミラー ボタンのXYZをお好きなものに変えておいてください。

      //ZBRUSH MACRO - Recorded in ZBrush version 2020
      [IButton,???,"Press to run this macro. Macros can be aborted by pressing the ëescí key.",
      	[IShowActions,0]
      	[IConfig,2021]
      
      	// [VarDef, qwSTN, [SubToolGetCount]]
      	 [VarSet, qwSTN, [SubToolGetCount]]
      
      	[IFreeze,
      		[IPress,Tool:SubTool:All High]
      		[Loop, qwSTN ,
      			[SubToolSelect, [Val, n]]// 上からn番目のツールを選択した状態にする
      			[IPress,Tool:Geometry:Del Lower]
      			[IPress,Tool:Deformation:Mirror]
      			[Loop,10,
      				[IPress,Tool:Geometry:Reconstruct Subdiv]
      				,
      				i
      			]
      			,
      			n
      		]
      	]
      
      ]
      
      

      適当な自分のツールで適当な動作確認しかしてないので、使用は自己責任でお願いします。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      star0worshipper
      star0worshipper
    • 1
    • 2
    • 7
    • 8
    • 9
    • 10
    • 11
    • 18
    • 19
    • 9 / 19